岡三証券に就職したいのですが志望動機に困ってます。
各会社ごとの企業研究のやり方を知りたい。
業界現金は自分でやりたい。
そんな疑問に答えます。
本記事の内容
- 決算書と中期経営計画を使用する
- 岡三の強み
- 岡三証券の今後の力を注ぐ点
- 志望動機を作成
私は新卒で中堅の地場証券会社に入り4年勤務しました。飛び込み営業の新規開拓から始め、
それなりの激務を経験しました。その後外資系金融機関に転職いたしました。
証券会社時代には一次面接の面接官として働いたことがあります。
この記事は投資家向け資料から効率的に企業の強みと志望動機、業界研究を行うことができます。
また元証券、銀行、外資系金融機関と働いた経験から投資家向け情報を活用した内容を説明しております。
他の学生と差別化でき、面接官にも的外れな内容を話すことがなくなると思います。
その実体験からお伝えします。
おすすめの就活サイトは以下2つになります。
個性を生かせるキャリアコンサル会社になります。証券会社では個性が重要です。アドバイスをもらうのも一つの方法だと思います。
3000名以上の体育会の就職を支援|【アスリートエージェント】
実際掲示板や就活サイトの志望動機を見ると同じような内容が多く見受けられます。
投資家向け資料を使いワンランク上の志望動機を話すことは内定をつかむチャンスが高まると思います。
まだ見てない方はこちらも参考に
決算書と中期経営計画を使用する
投資家向け資料といってもいくつかあります。
また企業によっても様々な種類があります。ただ上場している会社であればいずれにしても
同じような資料があります。
具体的に使用するのは以下のような資料になります。
- 中期経営計画
- 決算説明書
- 投資家向け資料
- IR資料
ほとんどの会社が企業HPの投資家向けページを用意してありますので誰でも簡単に閲覧することができます。
岡三証券の概要
概要
本社:東京都中央区日本橋1丁目17番6号
創業:前身の旧岡三証券は1923年
従業員数:2,522名
預かり資産6.4兆円
口座数93万人
店舗数115
主要会社構成
証券ビジネス(国内)
- 岡三証券株式会社
- 岡三にいがた証券株式会社
- 三晃証券株式会社
- 三縁証券株式会社
- 株式会社証券ジャパン
証券ビジネス(海外)
- 岡三国際(亜洲)有限公司
アセットマネジメント・ビジネス
- 岡三アセットマネジメント株式会社
- 岡三キャピタルパートナーズ株式会社
サポートビジネス
- 岡三情報システム株式会社
- 岡三ビジネスサービス株式会社
- 岡三興業株式会社
中期経営計画
経営哲学
岡三証券の経営哲学は【お客様大事】となっております。
ネットビジネスへの注力
岡三証券は岡三証券オンライン証券を保有しております。ここで若年層へのアプローチがうまくいっております。
実際にオリコンチャートで1位を取るのは強みだと思います。
Fintech対応
経営方針の重要視指針にFintechを入れているのは珍しいと思います。
それだけAIやデータ戦略に力を入れていることがわかります。
グループ外連携
証券ジャパンの買収等過去にも買収をしており、国内の零細証券会社を買収しており、預かりも増えております。また信用金庫との提携もあり、今後も独立系の強みを発揮していくと思われます。
Fintechとは
Fintech(フィンテック)とは、Finance(金融)とTechnology(技術)を組み合わせた造語で、従来の金融サービスと技術を組み合わせた領域のことです。 特に、IT企業と金融機関が連携・協働しながら金融サービスを提供することを指す場合が多く、Fintechは利用者にとって身近なものになりつつあります。
引用:全国銀行協会
岡三証券のビジネスチャンス
良い環境
- 積立投資への興味・関心拡大
- 老後2千万円問題を受けた個人の意識変化
厳しい環境
- ネットチャネルの台頭によるお客さまニーズの高度化・多様化
- お客さま本位の業務運営への社会的要請
- 相続に伴う地方から都市圏への資産移転
- ストック型ビジネス拡大の兆し
- 激化する異業種からの参入
お客様本位のサービス提供
リテールビジネスCX戦略
お客さま本位への意識改革及び、ストック型のビジネスモデルも強化するべく、お客さまロイヤルティ指標を導入。
CXに力を入れるのは業界の流れでもあります。
他社比較でも特段目新しいものはないと思います。
リテールビジネス店舗戦略とカンパニー制
カンパニー制
より地域に根付いた営業とお客様の対応のために
意思決定権を本社部門ではなくより現場に近い営業店に移管しました。
どのくるいの権限が与えられているのかにもよりますが、非常に斬新なビジネスモデルだと思います。
会社が大きくなるほど本社部門と営業部門ではズレが生じることは多々あります。
またスピード感も落ちることもあります。
営業サイドとしても非常にやりやすくなると思います。
店舗戦略
店舗の小型化、小規模営業所・サテライトオフィスの新設等、店舗配置と人員配置を見直し、 グループリソースを最適化
リテールビジネスチーム制の導入
お客さまの様々なニーズに応えるために、スキル・専門性が 異なる営業職員がチームを組成しお客さま対応、営業力の 強化を図る
銀行ではよくあるのですが、証券会社にてグループ制を取るのは珍しいと思います。
専門性の高い提案ができ、お客様にとってはメリットになります。
リテールビジネスコアサテライト戦略
中⻑期で残高を積み上げていく営業体制を構築するため、 定期的な転勤のない新たな人員配置政策を
採用。お客様との長期的なリレーションを構築。
金融機関としてはお客様のとの癒着防止のため定期的に転勤をさせます。
業界としては未だに定期転勤を行なっております。
一方でお客様本意を考えると転勤は少ない方がいいことも多いです。
岡三証券のリテールでの昨年度の取り組み
25歳以下国内株式取引手数料(旧岡三オンライン証券) 、25歳以下各種取引手数料(対面) 実質無料化スタート(5-6月)
業界でも話題になりました。他ではなかなか出来なかった戦略になります。
アメリカではロビンフッドという企業が手数料を無料にしてますが、日本でもいよいよ手数料無料の時代が来たのかと。
暗号資産CFDの新規取扱い開始(岡三オンライン)(22年3月)
ネット証券や振興勢、外資系ネット証券では取り扱っておりますが、準大手証券会社では革新的な商品だと思います。
法人ビジネス
岡三証券ではいわるゆインベストメントバンキング等ではなく、法人格である投資家に運用提案をするビジネスがメインになります。
宗教法人や学校法人等のお客様になります。
海外ビジネス
岡三証券は海外にも進出はしております。
ただ最大手証券会社と比較すると、国内がメインになまりす。
デジタライゼーションの導入
ツール導入による提案の効率化・高度化
営業員の勘と経験から行う証券ビジネスにプラスして、データに基づいたビジネス
AI/ビッグデータ分析技術活用
営業支援ツール、マーケティングオートメーションツールモバイル端末の導入等の導入
どこまで正確な分析が行われているのにもよりますが、岡三オンライン証券を完全統合をしたこともあり、デジタライゼーションには力を入れていると感じます。
ここは是非面接の逆質問で聞いてみるといいかもしれません。
※実際の利用率や役にたった営業マンの声を聞きたいですね。
営業端末の導入
固定PC・固定電話を廃止し、モバイル端末で業務 遂行できる環境を整備。
コロナ禍も受けリモートワークにも使えます。
固定PCと固定電話廃止は思い切った政策だと思います。経営判断が早いと感じます。
企業としてはオフィス等の余分なコストの削減にもつながります。
実際にサテライトオフィスの設置なども繋がっていると思います。
岡三証券の強み
独立系証券会社である点
まずは独立系ということもあり経営に柔軟度とスピード感ぎあると思います。
加えてカンパニー制を作用することにより、強みが磨かれたと思います。
これはより現場に近くお客様に近い場所で意思決定ができるのは筋肉質な大手証券会社とは違う
ソリューションや本当にお客様本位の提案ができる可能性があります。
選択と集中
今後成長するであろうビジネスに必要な資本を効率的に投下していると思います。
例えば岡三証券ではいち早くオンライン証券に力を入れておりました。
また現在ではAIでの営業サポートやFintech、暗号資産CFDの導入等も、
他社よりもスピード感もあります。
またサテライトオフィスや固定電話の廃止も画期的な戦略だと思います。
若年層へのアプローチ
目先の業績だけではなく中長期的な企業成長にも力を入れていると思います。
オンライン証券が中心となりますがそこで若年層の顧客層を抱えることは、今後長期的た目線でも岡三証券の成長を支えることになると思います。
例えば暗号資産CFDや25歳以下手数料実質的無料プログラムは他社ではなかなか出来ない斬新的かつ
若年層の顧客を取り込みやすいシステムにもなっていると思います。
岡三証券の志望動機
これはどの場面でも言えると思うのですが、
まずはなぜ証券かを考えます。
その後岡三証券の強みに合わせて、なぜ岡三券がいいのかを説明します。
最後に自身の強みを重ねることがいいと思います。
なぜ証券→なぜ岡三証券→自身の強みや自己実現ができる
具体例
岡三証券を志望する理由は以下3つになります。
①独立系証券会社であることです。
グループ企業や親会社の忖度を気にせずに、本当にお客様のためと自社の成長のために経営を行える点です。
また大手証券会社と違い柔軟かつスピード感ある戦略を取れると思うからです。
例えばカンパニー制は本部ではなくより現場に近い部署にある程度の裁量を与えることはなかなか大手では出来ないように思います。
このような点でお客様の満足度も上げつつ企業としても成長できると思い志望しました。
②成長分野に選択と集中投資をしている点です。
コロナもあり急速に社会が変わっている中、今後成長すると見込める分野や求めるものに対応するスピード感は強みだと思います。
元からの強みであるオンライン証券との統合から始まり、固定電話の廃止、営業マンの勘に頼らないAIシステムの導入等時代にあった経営を行なっていることは今後他社と比較しても企業として成長すると思うので志望しました。
③資産形成層へのアプローチをしている点です。
競合他社の経営戦略を見てもほとんど富裕層や高齢者層へのアプローチには力を入れております。
岡三証券もその分野へのアプローチはもちろん、これからの資産形成層にも力を入れている点は今後長期的に成長できる重要なアプローチだと思います。
私も岡三証券で長期的に勤務したいと思うので、長期的にビジネスが安定する可能性が高い御社で働きたいと思います。
この後の深掘りは文章であれば文字数、
面接であれば面接官に聞かれたら回答をする形でいいと思います。
就活のバイブルとなる本はこちらになります。
最近でも業界本は買う時があります・・・笑
逆質問
面接において面接官より質問はありますか?
と聞かれることが多くあります。
その際の質問内容を用意しておくのも面接突破のコツになるかと思います。
具体例
- 現在富裕層や高齢世帯へのソリューションを多く提案しているかと思いますが、現役世代や若者世帯へのアプローチはどのように考えておりますか?
- 他社ではストックビジネスに切り替えておりますが、岡三証券は今後ストックビジネス強化のために検討していることはありますか?
- 米国では資産運用相談フィーをもらうビジネスモデルができておりますが日本でもそのようになるとお考えでしょうか?
- 同業他社の野村證券では海外売上比率も高く、海外ビジネスに大きく舵を切っておりますが、岡三証券では海外ビジネスはどう考えておりますか。
- ネット証券等の打倒もありいい意味で運用する現役世代が増えていると思いますが、今後岡三証券が脅威に感じている企業やビジネスモデルはありますか?
入社前にやっておきたいこと
資格の勉強
- FP技能士
- 証券アナリスト
- TOEIC
入社したらほとんどの企業で取得することが必須もしくは推奨されているものになります。
学生時代に取得しておくとその後のキャリアにも影響します。
特に証券アナリストは2年かかります。また数学の基礎の勉強も必要になります。
おすすめの本はこちらになります。
実際入社後に勉強するのはきついです・・・
株式口座開設
入社後はインサイダーの関係から取引に制限が入るます。
その前に株式投資をするのもおすすめです。
また面接の時や実際に入社後も、資産運用の経験があるかないかで大きな差が出てくると思います。
今はネット証券等で簡単に口座を開けることもできます。
こちらの記事もおすすめです。