大和証券の志望動機と企業研究【投資家向け資料を使用】就活生必見

アフィリエイト広告を利用しております

転職
スポンサーリンク

野村証券に就職したいのですが志望動機に困ってます。
各会社ごとの企業研究のやり方を知りたい。
業界現金は自分でやりたい。

そんな疑問に答えます。

本記事の内容

  • 決算書と中期経営計画を使用する
  • 大和証券の強み
  • 大和証券の今後の力を注ぐ点
  • 志望動機を作成

私は新卒で中堅の地場証券会社に入り4年勤務しました。飛び込み営業の新規開拓から始め、
それなりの激務を経験しました。その後外資系金融機関に転職いたしました。

証券会社時代には一次面接の面接官として働いたことがあります。

この記事は投資家向け資料から効率的に企業の強みと志望動機、業界研究を行うことができます。

また元証券、銀行、外資系金融機関と働いた経験から投資家向け情報を活用した内容を説明しております。

他の学生と差別化でき、面接官にも的外れな内容を話すことがなくなると思います。

その実体験からお伝えします。

おすすめの就活サイトは以下2つになります。

個性を生かせるキャリアコンサル会社になります。証券会社では個性が重要です。アドバイスをもらうのも一つの方法だと思います。

最短2週間のスピード内定【キャリアスタート】

3000名以上の体育会の就職を支援|【アスリートエージェント】

実際掲示板や就活サイトの志望動機を見ると同じような内容が多く見受けられます。
投資家向け資料を使いワンランク上の志望動機を話すことは内定をつかむチャンスが高まると思います。

結論から見たい人はこちら
大和証券の強み
大和証券の志望動機

スポンサーリンク

決算書と中期経営計画を使用する

投資家向け資料といってもいくつかあります。
また企業によっても様々な種類があります。ただ上場している会社であればいずれにしても
同じような資料があります。

具体的に使用するのは以下のような資料になります。

  • 中期経営計画
  • 決算説明書
  • 投資家向け資料
  • IR資料

ほとんどの会社が企業HPの投資家向けページを用意してありますので誰でも簡単に閲覧することができます。

大和証券の概要

概要

商号:大和証券グループ本社
本社:東京都千代田区丸の内一丁目9番1号 グラントウキョウ ノースタワー
平均年齢:38.9歳
創業:120年
国内店舗数:181店舗(野村證券は119店舗)
預かり資産:75兆円(野村證券は122兆円)
従業員数:1万5000人(2万6000人)

上位株主

  • 太陽生命保険株式会社66,061千株( 4.37%)
  • NORTHERN TRUST CO.(AVFC)RE SILCHESTER INTERNATIONAL INVESTORS INTERNATIONAL VALUE EQUITY TRUST 41,140千株( 2.72%)
  • バークレイズ証券株式会社35,053千株( 2.31%)
  • 日本生命保険相互会社34,443千株( 2.27%)
  • 日本郵政株式会社31,164千株( 2.06%)

主要会社構成

大和証券

  • リテール部門
  • ホールセール部門

大和アセットマネジメント

  • 証券アセットマネジメント部門

不動産アセットマネジメント

  • 大和リアル・エステート・ アセット・マネジメント
  • 大和証券 オフィス投資法人

大和ネクスト銀行

銀行部門

大和総研

シンクタンク・システム

業界最大手の独立系証券会社になります。
野村證券と比較されることが多いです。
野村證券ほどゴリゴリしたイメージはなくスマートな印象があります。

大和証券の中期経営計画の概要

ミッション

金融・資本市場を通じて社会及び経済の発展に資する

2030年経営ビジョン

貯蓄からSGDsへ

1、クライアントファーストとクオリティNo.1 の 実 現

NPSの導入

この目標を達成するために大和では独自のNPSを導入し長期的な顧客へのソリューション提案に
力を注いでおります。
これは最近の金融機関の流れで、NPSに力を入れている起業家としてはANAやアメックス、
ディズニーランドなどが有名です。
たしかに顧客対応はいいイメージですよね。

NPSとは
ネット・プロモーター・スコアといいます。
とは、フレッド・ライクヘルド(英語版)が提唱した、顧客ロイヤルティ、顧客の継続利用意向を知るための指標。日本語では「顧客推奨度」や「正味推奨者比率」と翻訳される場合もある。

2、ハ イ ブ リ ッ ド 戦 略 に よ る 新 た な 資 金 循 環 の 確 立

不動産アセット・マネジメント、大和エナジー・インフラを中心に収益を拡大 2023年度に、ハイブリッド関連経常利益500億円以上を目指しています。

出典:大和証券

特に証券化不動産のJREITに力を入れております。これは不動産市場の1%しかなく、
今後依然成長ポテンシャルは大きいと予想しております。

大和証券は独立系のためスピード感をもって経営を行うことができます。
また忖度もなく、必要であれば他の業界のプロフェッショナルを雇い、迅速に成長が見込める分野に
注力します。

大和リアル・エステート・アセットマネジメント人員の約8割は大和証券グループ以外の出身者になります。

3、資産管理型ビジネスへの移行

従来のフロー型ビジネスから残高ベース収益の拡大を始めとして、各部門での着実な利益積上げを目標としております。

米国では実際に資産管理型ビジネスが発展しております。

出典:大和証券

大和証券では「お客様の最善の利益」追求に向けてビジネスモデル転換を加速し、
残高ベース収益5割を目指しております。

この3つを大きな目標にしております。

資産管理型ビジネスへの移行のために

残高ベースビジネスの導入

大和証券では長期的な顧客満足度向上といわゆる従来型の販売手数料型からの脱却のため、
米国では歴史のある残高ベース収益に舵を切りました。

販売した際に単発で発生せる収益ではなく、預けていることで一定額の手数料をもらうビジネスは業績の安定がメリットになります。

一方で残高が多くならないと短期的に大和証券の収益が落ちてしまうデメリットとあります。

米国証券会社を参考に

金利収益や残高ベースビジネスは米国証券会社での収益構造になっております。
銀行のビジネスにも近いかもしれません。

大和証券は大きな収益構造の変革に取り組んでおります。

フロー収益とは

株式、投資信託、債券の販売手数料を指します。

ストック収益とは

取引管理量、投資顧問料、残高手数料からの収益になります。

大和証券の具体的な個別戦略

中期経営計画での数値目標(KPI)

リテール部門

資産管理型ビジネスモデルへのこれまでの取り組み

  • 2019年4月営業員の成績に顧客の損益を反映
  • 2019年10月営業員の収益目標を廃止
  • 2020年10月投信フレックスプラン導入
  • 2021年財産継承ナビ導入
  • 2022年以降残高フィー型モデルの導入

総資産アプローチ戦略

富裕層向けに総合ソリューションの提案として下記三つのアプローチを行っております。

  • 不動産小口化商品
  • 相続プランニング(保険、税務)
  • 事業承継、M&A提案

残高収益、ストック関連資産残高拡大

お客様の高齢化への対応
  • あんしんプランナー(高齢者専門の担当チャネル)
  • 相続コンサルタント

どの金融機関にも共通してますが、顧客の高齢化という構造的問題に直面してます。
逆にこれはビジネスチャンスにもなっております。大和証券では高齢層の資産保全、
相続・事業承継、不動産等、ソリューションニーズは「あんしんプランナー」が対応します。

また相続コンサルタントと連携してトータルサポートを行います。

※全店にCFP等資格保有者を配置

投信フレックスプラン 

2020年10月開始
投資信託の「買い方」の 選択肢拡充により、 新たなニーズを獲得。

出典:大和証券
ラップ

ゴールベースアプローチに よるコンサルティング
2021年に高齢者向けラップ新サービスを開始予定

外貨預金

2021年は大和ネクスト銀行 開業10周年
記念プロモーションを実施し 残高拡大を目指す

その他

2022年導入の残高フィーモデル

  • 証券担保ローン
  • 信用取引金利
外部連携
  • 日本郵政グループ
  • クレディセゾン
  • 信金中央金庫との連携

ホールセール部門

グローバルマーケッツ

主な特徴は

  • 国内中心(7~8割が国内)
  • フロー収益が85%

今後は新規開拓とデリバティブセールスの増員

グローバルインベストメントバンキング

主にIPO・POとM&Aを行っております。ここ最近のシェアは国内で2位になります。

出典:大和証券

M&Aでは国内とヨーロッパの比率が高い。
今後は強いヨーロッパと成長性の高いアジアに力を入れる。

アセットマネジメント部門

證券アセットマネジメント

投資家利益の追求と販路拡大により、運用資産を拡大中。
米国で成長著しいテーマ型ETFに、国内で先行して取組む。運用資産の飛躍的拡大を目指す

不動産アセットマネジメント

大和証券は不動産関連会社を複数保有しており、業界でも力を入れていることがわかります。
今後は住宅、ヘルスケア、物流に力を入れていきます。

出典:大和証券

投資部門

大和エナジー・インフラ

残高3,000億円に向けた再生可能エネルギー・インフラ投資を拡大

海外戦略

大和証券は野村證券と比較すると国内が中心となっており、今後海外進出の拡大を強化しさらなる成長を秘めております。経営としても海外は非常に需要なセクターとして捉えております。

入社する際にTOICEなどは一定の評価につながる可能性はあります。

出典:大和証券

大和証券の強み

面接等ではなぜ大和証券なのか?等の質問に回答できると思います。
参考にしていだだければ幸いです。

独立系総合証券会社

独立系証券会社のため、忖度せずに選択と集中で経営ができる点になります。
とくに経営のスピード感は中期経営計画にも表れていると思います。
主に以下の点において強みを発揮していると思います。

  • 顧客意向ファースト
  • 外部との連携がスムーズ
  • ハイブリット戦略

目先の収益ではなく中長期的なストックビジネスへの転換の本気度、
外部連携(日本郵政グループとの提携)、
AM部門で自社にて不動産事業に進出できる点等はある意味いいとこ取りができることになります。
それにより本当にいいものを顧客に提供できると思います。

お客様への最善の利益の追求

お客様への最善の利益の追求をどの証券会社よりも本気で取り組んでいると思います。

具体的には取り巻く環境に合わせてのビジネスモデルの変換になります。
従来のフロー型ビジネスから残高ベース収益の拡大や独自の顧客KPIの向上策に表れております。
特に他の企業に先駆けて営業マンの成績に顧客損益導入や目標の廃止は業界でも進んでいると思います。

また顧客の意向への変化への対応も迅速で若年層には投信フレックスプランを導入し、これは新的な方法だと思います。

一方で高齢者層には「あんしんプランナー」のチャネルを設けて、時代の流れに適した対応を迅速に行っていると思います。

バランスがいい経営

バランスが良く長期的に安心できる企業である点です。

世界的にビジネス環境が大きく変わる中、1つの事業に集中しすぎ、バランス良く経営をされている点も強みです。
具体的にはセグメント別収益を見ても大きく3つの部門から偏りなく収益を上げています。
また経営計画にあるように今後もハイブリッド戦略の拡大を掲げ、より経営が安定すると思います。
これはお客様と従業員にとっても非常にメリットになる点だと思います。

大和証券の志望動機

これはどの場面でも言えると思うのですが、
まずはなぜ証券かを考えます。
その後大和証券の強みに合わせて、なぜ大和証券がいいのかを説明します。
最後に自身の強みを重ねることがいいと思います。

なぜ証券→なぜ大和証券→自身の強みや自己実現ができる

具体例

昔からスポーツを続けており白黒はっきりする世界に身を置いておりました。
社会人でも同様の世界で勝負したいと思い営業を希望しました。同じ営業でも金融営業は形のないものを扱うため他のよりレベルが高く難しいと思います。そういう世界で働きたいと思い志望しました。
中でも大和証券は3つの理由から魅力的に感じ志望しました。

1、独立系総合証券会社である点
2、お客様への最善の利益の追求ができる点
3、バランスが良く長期的に安心できる企業

私の強みである〇〇ということを活用し、
大和証券で働くことにより顧客、企業、そして従業員の全員が満足するようにしたいと思っております。

この後の深掘りは文章であれば文字数、

面接であれば面接官に聞かれたら回答をする形でいいと思います。

逆質問

面接において面接官より質問はありますか?
と聞かれることが多くあります。
その際の質問内容を用意しておくのも面接突破のコツになるかと思います。 

具体例

  • 現在富裕層や高齢世帯へのソリューションを多く提案しているかと思いますが、現役世代や若者世帯へのアプローチはどのように考えておりますか?
  • ストックビジネスに切り替えると一時的にフロー収益が落ち込む可能性がありますが、そこへの対応策はありますか?
  • 米国では資産運用相談フィーをもらうビジネスモデルができておりますが日本でもそのようになるとお考えでしょうか?
  • 収益目標の撤廃や顧客の損益が成績に加味されると、営業マンの意欲が落ちることはなかったのでしょうか?
  • 同業他社の野村證券では海外売上比率も高く、海外ビジネスに大きく舵を切っておりますが、大和証券では海外進出は今後も強めていくのでしょうか?
  • 大和ネクスト銀行では外貨預金に力を入れているかと思いますが、証券ビジネスとの連携はどのように行なっているのでしょうか?
  • ネット証券等の打倒もありいい意味で運用する現役世代が増えていると思いますが、今後大和証券が脅威に感じている企業やビジネスモデルはありますか?

困った場合

  • 営業をする上で困ったことや大変だったこと、またそれをどのようにのりこえましたか?
  • 営業をする上で1番大切だと思うことはどんなことでしょうか?

入社前にやっておきたいこと

資格の勉強

  • FP技能士
  • 証券アナリスト
  • TOEIC

入社したらほとんどの企業で取得することが必須もしくは推奨されているものになります。
学生時代に取得しておくとその後のキャリアにも影響します。

特に証券アナリストは2年かかります。また数学の基礎の勉強も必要になります。

おすすめの本はこちらになります。

実際入社後に勉強するのはきついです・・・

株式口座開設

入社後はインサイダーの関係から取引に制限が入るます。
その前に株式投資をするのもおすすめです。

また面接の時や実際に入社後も、資産運用の経験があるかないかで大きな差が出てくると思います。
今はネット証券等で簡単に口座を開けることもできます。

タイトルとURLをコピーしました